fc2ブログ

【商品モニター】工具不要!プロのようなライトアップがDIY出来る!タカショーガーデンライトひかりノベーション「木のひかり」をレビューします♪

毎日暑い日が続きますね・・・
って!気がつけば・・・
もう8月が終わろうとしているではないですか!!

猛暑でめっきり庭造りのやる気が半減していたのですが・・・
先日やる気スイッチを押してくれる嬉しいお知らせが届きました♪

今回はRoomClipの商品モニターで送って頂いた
タカショーさんのガーデンライトについてレビューしたいと思います!!


我が家が送って頂いた商品は
ひかりノベーション「木のひかり」のセットです!!


ie560.jpg


オシャレな箱の中には

◆コントローラー 1個
◆木のひかり&電球 2個
◆延長コード 1本
◆分岐コネクター 1個

が入っていました☆





この商品は、「プロのようなライトアップがDIYで簡単に設置出来る!」
というコンセプトで販売されており、今回モニターさせて頂いた商品以外にも
地面や、壁のライトアップや、ポールで空間を照らすタイプなど
様々な種類のガーデンライトがセットや単品で販売されております


  


コントローラーは各種共通なので、コントローラー1個につき
各ライトを最大8個まで接続することが可能なので
お庭中を様々種類のライトを使用してライトアップすることも可能です!


設置はとても簡単で
電球にライトを取り付けて、
プラスとマイナスの向きを間違わないように注意して
コントローラーにコードを接続します。

工具不要なところも嬉しいポイントですよね!


ie569.jpg


余ったコードはライトのフランジ内部に約1mくらいまで
くるくる巻き取って収納出来ます!


ie568.jpg


このガーデンライトを使用する際は、

◆地上から30cm以上離して設置
◆雨のかからない軒下の壁
◆風通しがよく、直射日光を受けない場所
◆屋外用コンセントのある場所

という条件の場所にコントローラーを設置する必要があります。


イメージとしてはこんな感じです↓

ie570.jpg


我が家が設置したい屋外コンセント付近は残念ながら軒下ではなく・・・
そもそも外壁に穴をあけてビスうちする勇気が無かった為
端材で簡易的なコントローラーカバーをDIYしてみました!


ie576.jpg


マイホーム建築の際に余った端材を小屋裏部屋に置いていたので
ごそごそと物色して見つけたのがこちらの端材です!!

恐らくクローゼットの枕棚の端材・・・かな???


このL型の端材の裏にビスをビス頭が出るように2つ止めて


ie567.jpg


あとはコントローラ背面にある2箇所の穴に引っ掛けるだけ!


ie571.jpg


簡易的な宅配ボックスのようで見た目は今ひとつですが・・・


ie572.jpg


ひとまずギリ地上30cm以上で横から風も通るし、
直射日光&雨も一応避けられるので、
きちんとしたカバーを作るまではこれで様子を見ようと思います!


ちなみに、外壁に穴をあけたくない方向けに
コントローラースタンドも別売されているようです♪





コードは黒色なので、昼間は場所によっては少し目立つ為
出来るだけ壁際に沿わせてUピン等で止めていきます!


ie573.jpg


昼間のガーデンライトはこんな感じです↓


ie574.jpg


そしていよいよライトアップ!!!!


ie575.jpg


左のライトアップ前の写真では
シンボルツリーのシマトネリコは真っ暗ですが
右のライトアップ後の写真では木全体が輝いています


ie564.jpg


現在シマトネリコの葉っぱが伸び放題な状態なので
この写真では葉っぱの影がわかりずらいですが・・・
カバードポーチにうつる影のシルエットも良い感じです♪


最後にライトアップ全体の感じです☆


ie563.jpg


100均やホームセンターのソーラーライトとは比べ物にならない
明るさにビックリ!!!

玄関アプローチ全体が明るくなって
見た目も防犯面でも良い感じになりました


コントローラーで点灯時間を設定でき、
日没後点灯し、夜明けとともに消灯するモードを選べば
毎日自動でライトアップしてくれて便利です!

LEDだから電気代もライト1個あたり約20円/月(1日8時間使用の場合の目安)
でとってもリーズナブルな点も嬉しいポイントです!


外構工事や電気関係の工事は高額になりがちなので
中々すぐには決断できませんが・・・

このガーデンライトならDIYで簡単に設置出来る為、
器具代のみで夜のお庭の雰囲気を気軽に変えることが出来るので
ライトアップをスタートするのにおススメの商品です!!



以上!ひかりノベーションガーデンライト「木のひかり」
モニター報告でした☆



★Room Clip★
ie554.jpg

(↑画像をクリックすると私のマイルームに飛びます♪
気軽にフォロー&コメント頂けると嬉しいです







施主様のこだわりが詰まったお宅の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村




最後までお読み頂きありがとうございました






スポンサーサイト



【商品モニター】99.9%除菌が可能なレイコップのコードレスUVスティッククリーナー「RAYCOP RSC-300」を徹底的にレビューします!

ブログ再開宣言したものの・・・ちょっと更新までに間が空いてしまいました

気を引き締めまして、
本日はインテリア好きの為のSNS☆Room Clip内の
商品モニターで送って頂いたスティッククリーナーを使って家中をお掃除する様子を
ご紹介させて頂きます!!!


当選したモニター商品はコチラです↓

ie530.jpg


あのUV布団クリーナーでお馴染みのレイコップさんから
布団やじゅうたん、ラグなどのUV除菌と&フローリング等の床掃除の両方が可能な
コードレスUVスティッククリーナー 「RAYCOP RSC-300」
が新発売され、今回はこちらの商品をモニターとして使用させて頂きました!!





まずはレイコップRSC本体に「延長パイプ」と「パワーヘッド」を取り付けた
掃除機バージョンのスティッククリーナーのアップ写真から☆


ie533.jpg


パワーヘッドに内蔵されている長くて柔らかいブラシと、
短くて硬いブラシの2種類の毛先が違うブラシが回転することで、
フローリングやじゅうたん、畳など様々なお部屋のゴミを
効率的にかき取り、吸引してくれます!

まず何より気に入ったのが、
このスタイリッシュな見た目ホワイト&シルバーがベースの
スッキリしたカラーリングです

基本的に生活家電はホワイト&シルバー系で統一しているのですが、
最近のスティッククリーナーは個性的な色合いが多く・・・
機能面は気になるけれど見た目NGで購入をためらっていた我が家にとって
このシンプルな色合いは本当にありがたいです♪


ie531.jpg


「UVスティッククリーナーはど~こだ?!」


・・・と、言うくらいお部屋に馴染んでしまう
約1.7kgの軽くてシンプルなスリムボディが特徴的です!


ie532.jpg


バッテリーについているゴムのような素材の「立てかけクッション」のおかげで、
このように安定して壁に立てかけることが出来るので、
お掃除の合間にちょい置きするのにとても便利です♪


ie534.jpg


我が家のソファは床との隙間が約12cmあるのですが、
今まで愛用していたスティッククリーナーはヘッドの厚みが隙間に引っかかってしまい
ソファの真下がお掃除出来ない為、毎回ソファを動かすのが大変でした

レイコップRSCのパワーヘッドは厚みが約5cmな上、
延長パイプが細くて全体的にとてもスリムなので小回りが利き、
ソファの隙間もスイスイお掃除が出来て快適&時短になり◎です


レイコップRSCには付属品がたくさんついているので
本体や延長パイプに直接差し込むだけで
隙間のお掃除も簡単に出来てしまいます!


ie557.jpg


本体に「ハンディノズル」と「ハンディノズル用ブラシ」を取り付けると
こんな感じになります☆


ie544.jpg


我が家のリビング階段はバラスター間の小さな隙間や凹凸が多い形状の為、
このような細かい箇所は拭き掃除しか不可能だったので
このブラシが付いたノズルがめちゃくちゃ便利!!!


ie546.jpg


ホコリが溜まりがちなモールディングの上や


ie547.jpg


階段踏み板の滑り止めの隙間などを
ブラシでかき出しながら吸い込んでくれるので
掃除機だけで複雑な形の階段がお掃除できちゃいます!


ie545.jpg


本体に隙間ノズルを取り付けるとこんな細い箇所も!!


ie549.jpg


とにかく着脱が簡単なので、
ズボラ主婦な私でもノズルをささっと付け替えて
溜まりがちな階段のホコリを綺麗にお掃除出来ました☆


そして・・・入居からほぼ掃除されることがなかった
こんな場所もついにお掃除することに成功!!


ie558.jpg


実はこの場所・・・
階段の途中からも二階からも手が届かなくて・・・
モールディングの上に溜まっていくホコリを見て見ぬ振りしていたのです


本体+延長パイプ+ハンディノズル+ハンディノズル用ブラシ


を組み合わせると、階段奥のこんな高い場所もお掃除が出来て感激!!

ハンディノズル用ブラシを左右に軽く動かしてはきながらホコリを吸い取っていくので、
短時間でかなり綺麗になりました!

レイコップRSCは本体がとにかく軽いので、
このように階段手摺越しに腕を伸ばしても
手がプルプルすることなく簡単にお掃除出来ました☆


つづいて・・・
本体に「延長パイプ」と「UVヘッド」を取り付けてみました☆
こちらもパワーヘッド同様にスッキリしたデザインで◎です!!


ie542.jpg


レイコップRSC-300にはUVヘッド用にフィンパンチブラシ(ブルー)と
床用ブラシ(オレンジ)の2種類のブラシが付属されています。


ie540.jpg


ラグやじゅうたんなど床をお掃除する際は、
床用ブラシ(オレンジ)に付け替えることで、
デリケートな素材や床材をUV除菌しながらお掃除できます☆

UVヘッドには、医療現場でも除菌灯として使用されているUVランプが搭載されていて、
波長253.7nmの紫外線を至近から照射することで
99.9%UV除菌、ウイルス除去が可能で、
なんと3分で99%以上のハウスダスト除去効率を実現するようです!!

99.9%って凄い数字だと思いませんか?!


ie535.jpg


本体に延長パイプとUVヘッドを取り付けた状態で
子供部屋のラグを息子にお掃除してもらいました!
本体が軽量なので1年生の子供でも楽々お掃除することが出来ました


細かく振動する「パワフルたたき」でダニのフンや死骸を含む、
目では見ることができない微細なハウスダストをたたき出すという説明通り、
ラグの端から端までゆっくりとスティッククリーナーを滑らせただけで
ホコリや塵など微粒子系のゴミが沢山取れて
「ギャー!汚い!((((;゚Д゚)))))))」と息子と大騒ぎ!!


ダストボックスが透明なので、
吸い込んだゴミがどんどん増えていく様子が
すぐにその場で確認出来るのが楽しくて、
普段掃除機なんて触ろうともしない息子が子供部屋やリビングなど
色々な場所のラグをノリノリでお掃除してくれました


ie556.jpg


ただ・・・このハウスダストまみれのラグに寝そべって遊んでいたと思うと・・・
ゾッとするレベルのゴミの溜まりっぷりに母として反省しました


ie537.jpg


ダストボックスに溜まったゴミの一部を失礼ながら掲載します・・・
本当はこの3倍くらいは出てきました・・・


お掃除頑張ります・・・


きっ・・・気を取り直して
続いては寝具のお掃除です!!


ie555.jpg


UVヘッドにブルーのフィンパンチブラシを装着します。


ie543.jpg


延長パイプを外して本体にUVヘッドを直接取り付けると
コンパクトなハンディサイズに変身☆

Lowモードで寝具の横方向の端から端までUVヘッドを寝具に密着させて
ゆっくりと滑らせるように使用します。
「押しながら使う時」と「引きながら使う時」の効果は同じようなので、
前後にゆっくり動かしてお掃除していきます。


実は我が家ではレイコップさんの布団クリーナー(かなり古いモデル)を
長年愛用していた為、布団クリーナーの凄さはある程度体験済みでしたが、
使用感が全く違いました!


このレイコップRSC-300はダストボックスが透明で大きいので
ハウスダストや微細なゴミなどがどんどん取れていく様子をその場で確認しながら使用できるので、
通常は目に見えない微細なハウスダストの「取れている感」がもの凄くあり、
「もっと掃除して綺麗に取りたい!」という気持ちを奮い立たせてくれます!


また、コードレスで軽量なのが非常に取り扱い易くて、
レイコップさんの商品の進化に感激しました☆


ラグと同様に恐ろしくゴミが取れて軽く凹みましたが・・・
紫外線とパワフルたたきのWパワー
ハウスダストアレルギーがマシになってくれたらいいなぁと期待しています!


最後に充電やお手入れに関してお伝えしたいと思います☆


最近のスティッククリーナーは充電器に差し込んで立てて充電する
充電基地を作る必要があるタイプや充電スタンドが必要なものが多いように感じますが
レイコップRSCは軽量な着脱式のバッテリーなので充電スペースを作らなくても
どこでも好きな場所でバッテリー単体を充電することが可能です!!


ie539.jpg


もちろんバッテリーを本体に取り付けた状態でも
アダプターを差し込むだけなので簡単に充電可能です!


ie538.jpg


約3.5時間の充電時間で
[Lowモード]約38分 
[Midモード]約20分 
[Maxモード]約9分
の使用が可能です!!

約40分もあれば通常のお掃除であれば家中キレイにお掃除出来るため
我が家では今の所、Lowモードしか使用していません。
音も静かで吸引力もあり◎です!

1日1回の充電で毎日ストレスなく使用出来るかな~というイメージでした☆


ie551.jpg


お手入れに関してですが、
ハウスダストなど細かい粒子系のゴミを吸い取る為
フィルターはこのようなゴミが無数に付着してしまいます・・・


ie553.jpg


レイコップRSCでは
ダストボックスとフィルターを全て水洗いすることが可能なので
いつも清潔な状態を保てるのがとても良いと思います!!


ie559.jpg


機能面&見た目共に素敵なUVスティッククリーナーですので
ついつい説明に熱が入ってしまい
かなり長文になってしまいましたが・・・


コロナ禍で目に見えないウイルスと闘う現在・・・
我が家でも以前に比べて除菌意識が高まっている為、
ヘッドとノズルを組み合わせることで、
お掃除も除菌も家中まるごと出来てしまうこのUVスティッククリーナーは
とても頼もしく感じます


まとめますと・・・


ie550.jpg


◆軽量タイプの掃除機を探している!
◆シンプルなデザインが好き!
◆生活家電はホワイトでしょ!
◆除菌やハウスダスト除去に興味がある!
◆UV布団クリーナーを使ってみたい!


というニーズがある方で
スティッククリーナーを検討中の方は
是非検討の候補に入れて頂きたいほどおススメ出来る商品です☆


以上!
コードレスUVスティッククリーナー「RAYCOP RSC-300」徹底レビューでした~☆


★Room Clip★
ie554.jpg

(↑画像をクリックすると私のマイルームに飛びます♪
気軽にフォロー&コメント頂けると嬉しいです








お掃除に関する情報がたくさん☆
掃除・掃除・掃除ー♪主婦日記ブログ・テーマ
お気に入りの掃除機 インテリアブログ・テーマ
綺麗好きだけど掃除嫌い住まいブログ・テーマ


施主様のこだわりが詰まったお宅の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村




最後までお読み頂きありがとうございました





【庭づくり】土を掘って並べるだけでOK!超簡単レンガの花壇DIY☆

日差しがきつく今日も暑いですね
近頃春や秋の過ごしやすい季節がもの凄く短くて
急に暑くなったり寒くなったりするような気がします・・・


ブログを2年もサボっていたので・・・
現在だいぶお庭の様子が変わっておりますので
本日もお庭のお話です☆

1年以上前になりますが・・・
お庭の花壇を超簡単レンガDIYで増やしましたので
本日はそのことを書こうと思います!


我が家のお庭は縦に長い為、
奥から、人工芝ゾーン→タイルデッキゾーン→土ゾーン
というように分かれております。


土ゾーンにポタジェやオリーブ用の花壇を作ったものの
何もない土ゾーンに雑草が生えまくって大変だったので
余っているレンガで花壇を増設することにしました!!


ie514.jpg


図面だとこんな感じです↓
ie523.jpg


本当はきれいにモルタルで目地を作った方が良いのですが
ミニパーゴラを作るかも・・・物置を置くかも・・・などなど
今後の予定が未だに定まっていないので
最悪全部撤去出来るように目地無しで簡易的に作ることにしました☆


ie524.jpg


まずはレンガが半分弱くらい埋まる用に地面を少し掘ります

ie515.jpg


あとは何となく水平を気にしながらレンガをひたすら並べていきます!!!


ie525.jpg


少しくらい凸凹していても手作り感があって大丈夫
という魔法の言葉を信じ・・・(笑)

もはやDIYと呼べないレベルの雑さですが・・・
気にせずどんどん並べていくと・・・


ie527.jpg


砂利もモルタルも何も使わず
レンガとスコップだけで何となく花壇になりました♪


あとは花壇の中に土を入れて木や花を植えれば完成です☆


・・・と、またもやここで写真が途切れてしまい・・・

その後の植物を植えたばかりの写真などが全くありません


いきなり植物が成長しておりますが・・・
現在の花壇の様子です!


ie519.jpg


目地無しでレンガを並べただけですが、
案外土も出てこず花壇として十分役割を果たせております♪


あともう少し土ゾーンを減らしたいと思っているので
今度はどこかにレンガを敷いてみようかと企み中です☆










庭造り・ガーデニングに関する情報がたくさん☆
大好きなお庭づくり 花・園芸ブログ・テーマ
ガーデニング・庭づくりのおすすめ 花・園芸ブログ・テーマ




施主様のこだわりが詰まったお宅の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村






最後までお読み頂きありがとうございました




【庭づくり】残念なブロック塀をセルフペイントでホワイト化して爽やかに変身♪

みなさま大変お久しぶりです!!!!

ブログをお休みして約2年!!!
久々過ぎる更新で・・・もう若干ブログの書き方を忘れている勢いです・・・


早いもので我が家も築4年目となってしまいました!
毎日毎日お家の事を考えて悩みまくっていた日々が
ずいぶん昔のことのように感じます


実家から持ってきた大量の不用品や思い出の品の整理や
手のかかる息子のお世話など何かと忙しく・・・
すっかりブログを書くタイミングを失っていましたが
相変わらずインテリアや収納をいじったり、DIYしたり、お庭造りなど
現在進行形で色々と行っております♪


最近はコロナウイルスの影響で引きこもりがちでしたので
今までやる気スイッチが入らずに放置してきた収納箇所や、
お庭造りを少しずつ改善して
おうち時間を快適に過ごせるように奮闘しております


やっと息子が小学校へ通いだして少し時間に余裕が出来そうなので
そろそろ本格的にブログ更新を復活させようと思っております


それでは、本日は我が家の玄関アプローチ横の残念なブロック塀のDIYについて
書きたいと思います♪


我が家の玄関アプローチには昔ながらのブロック塀&控え壁がドドーンと建っております・・・


ie504.jpg


外構工事の際、予算不足&控え壁が邪魔で・・・
この場所に関しては白いバイナルフェンスを設置することが出来ず
外構屋さんにブロックの溝だけ埋めてフラットな状態にして頂いていたものの
入居後もかなり残念な状態で放置されておりました


先日、重い腰を上げてようやくセルフペイントを決行しました!!


ie505.jpg


使用したのは近所のホームセンターで購入した
お徳用の水性ペンキ(ツヤ無しホワイト)です!

刷毛で縁取りをしてからローラーでじゃんじゃん塗っていきます・・・!!


ie506.jpg



・・・我が家のあるある。
夢中で作業していつも途中の工程の写真がないという・・・


ie508.jpg


下地のひび割れが非常に不安ですが・・・
木で隠れてあまり目立たない箇所なので
気にせずどんどん塗っていきます!!


ie507.jpg


ブロック塀に直接ではなく、モルタルの下地があったおかげで
思ったよりもサクサク作業が進み、2時間かからないくらいで
ブロック塀がホワイトの塗り壁風に変身♪


<Before>

ie513.jpg



<After>

ie510.jpg


かなり爽やかになりました♪♪


設置したのはコチラ↓

  


山善のアルミプランターフェンス(ホワイト)です☆


ie512.jpg



アルミ製のプランター一体型のフェンスなのですが
簡単に組立てが可能で、移動も楽々♪

木製フェンスのように腐る心配がないので
塗り直し等のメンテナンスがいらないのが嬉しいポイントです!


現在春のお花たちが終了してしまいかなりグリーンが少なめですが・・・
秋になったらフェンス部分にハンギングのお花や雑貨などを増やして
可愛くしたいなぁと思います



暗いグレーのブロック塀がペイントとプランターフェンスのおかげで
かなり爽やかな印象に変身出来たのではないでしょうか?!



今後は今まで宣言しつつ更新出来ていなかった収納内部やインテリアのその後、
グリーンが増えた庭造りの様子など、4年目の我が家の様子を
後悔しているポイントなどを赤裸々に語りながら綴っていこうと思います!









庭造り・ガーデニングに関する情報がたくさん☆
大好きなお庭づくり 花・園芸ブログ・テーマ
ガーデニング・庭づくりのおすすめ 花・園芸ブログ・テーマ




施主様のこだわりが詰まったお宅の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ



ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村




最後までお読み頂きありがとうございました




【庭づくり】2018年夏のポタジェ大収穫祭&シンボルツリーの成長♪

毎日毎日暑い日が続きますね
あっという間に恐怖の夏休みに突入し、気がつけばもう8月・・・!!!
時間が経つのが早すぎて色んな事が出来ていな過ぎて焦ります


もう1ヵ月以上前になりますが、大阪北部地震に始まり、
度重なる余震に大雨、酷暑、台風と今年の夏は天災続きで
なんだか心が落ち着かずブログ更新も滞ってしまいました。


私は小さい頃に阪神淡路大震災を経験しておりますが
大阪北部地震は今までに経験したことがない
地鳴りと激しい揺れ、余震の多さに恐怖を感じ
しばらく眠れない日々が続いておりました。


我が家は幸い、棚から落ちた雑貨や植木鉢が破損した程度で
大きな被害はありませんでしたが
被災された方々の早期復興を願うと共に
もっと防災に対する意識を高くもって色々と準備しないといけないなぁと
つくづく考えさせられる夏の始まりでした。


夏休みと同時に息子が体調を崩してしまい
今年の夏はかなり引きこもりがちなので
収納を見直したり、ラベルを作ったり
地味にお家やお庭をいじって暑さをしのいでおります


7月は更新をサボっておりましたが
我が家のお野菜たちはぐいぐい成長しており
毎日何かしらのお野菜が収穫出来るので楽しんでおります♪

本日は現在のポタジェの様子をご紹介させて頂きます!


<6月のポタジェの様子はコチラ>
【庭づくり】ポタジェで食育!2018年初夏の我が家のお庭事情公開♪



<きゅうり>

ie497.jpg


きゅうりは花の後に赤ちゃんきゅうりが出来てから数日で一気に大きく成長するので
ちょっと気を抜いているとウリのように太ったきゅうりになってしまいますが
たくさん実がつき、収穫が楽しく、採れたてのきゅうりは美味しいので大満足です!

つるをきちんと這わせてあげればもっと実がなりそうなので
来年はもっとスペースに余裕をもって植えて
つるが伸ばせるように工夫しようと思います♪



<なす>

ie498.jpg


なすは時々収穫出来るものの・・・
きゅうりほどの本数も取れず、成長に時間がかかるので
来年植えるかはう~~~~んという状態です。

買った方が美味しいし・・・笑



<ピーマン・パプリカ>

ie496.jpg


植えているのはオレンジ色のカラーピーマンです。
最初は緑色のピーマンですが、
ある程度大きなサイズになって成長が止まると
今度は熟しながら色が変わっていきます!


ie492.jpg


黄色やオレンジと色合いがキレイなのですが
どのタイミングで収穫したらよいのか素人には難しく
来年は・・・たぶん植えないと思います。。笑



<トマト>

ie493.jpg


今年の夏、我が家のポタジェで最も活躍してくれたのが
トマトさんたちです


ie499.jpg



息子がトマトが大好きなので
普段は買い物の度にトマトを購入しておりましたが
今年の夏はほぼ自家栽培のトマトだけでまかなえております☆



ie495.jpg



毎日にその日食べる分を自分で収穫して
採れたて新鮮&楽しく食べることが出来るので
息子もとってもお気に入り♪

来年は品種を増やして植えたいなぁと思います!!



この日の収穫はコチラ↓

ie494.jpg


息子のこだわりで収穫はいつも彼の砂場セットのバケツ・・・笑



この夏ぐんぐん成長したのはお野菜たちだけではなく
我が家のシンボルツリーも急成長しております!!


<シマトネリコ>

植えた当初はコチラ↓

ie502.jpg


同じアングルではないので分かりずらいのですが



現在の様子↓

ie501.jpg


背丈がぐんぐん伸びて
葉が窓の上まで来ています!



<オリーブ>

植えた当初はコチラ↓

ie503.jpg


背丈が伸びて葉の数がもの凄く増えました!!



現在の様子↓

ie500.jpg



花壇の他に大きな鉢植えのオリーブもあるのですが
こちらは全然成長していないので
やはり地植えの方が断然成長が早いことを実感!!

葉を間引いてもオリーブ同士が干渉するので
秋になったらどちらかを別の場所に植え替えようか悩んでおります



大嫌いな害虫や蚊と戦いながらのお野菜作りですが
新鮮な季節野菜が楽しめるのでもっと勉強して
美味しくたくさん出来るように頑張りたいと思います!!


以上、2018年8月の我が家のお庭事情でした☆




お庭の記事が続きましたので
次回はお家の中の扉の中・・・どこかの「収納」に関して
書きたいと思います♪




家庭菜園に関する情報がたくさん☆
にほんブログ村テーマ プランター菜園で野菜作り?畑で野菜作り?へ
プランター菜園で野菜作り?畑で野菜作り?

野菜、野菜づくり


初心者の野菜作り


キッチンガーデン・ハーブ・果樹





施主様のこだわりが詰まったお宅の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ



ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村




最後までお読み頂きありがとうございました




sidetitleプロフィールsidetitle

Author:こだわりAママ
細かいことまで何でも気になるA型の性格に、家づくりへの情熱とこだわりの強さがプラスされてハウスメーカーさん泣かせのややこしい施主ですが、機能的でおしゃれな輸入住宅づくりに奮闘します!

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleブログランキングsidetitle
施主様がこだわった素敵な お家の情報満載です! にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へにほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitleWEB内覧会sidetitle
素敵なお家のWEB内覧会はコチラ☆
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロ友申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitle楽天市場sidetitle
sidetitle日刊sumaisidetitle
sidetitleメールフォームsidetitle

名前:
メール:
件名:
本文: