【商品モニター】工具不要!プロのようなライトアップがDIY出来る!タカショーガーデンライトひかりノベーション「木のひかり」をレビューします♪
毎日暑い日が続きますね・・・
って!気がつけば・・・
もう8月が終わろうとしているではないですか!!
猛暑でめっきり庭造りのやる気が半減していたのですが・・・
先日やる気スイッチを押してくれる嬉しいお知らせが届きました♪
今回はRoomClipの商品モニターで送って頂いた
タカショーさんのガーデンライトについてレビューしたいと思います!!
我が家が送って頂いた商品は
ひかりノベーション「木のひかり」のセットです!!

オシャレな箱の中には
◆コントローラー 1個
◆木のひかり&電球 2個
◆延長コード 1本
◆分岐コネクター 1個
が入っていました☆

この商品は、「プロのようなライトアップがDIYで簡単に設置出来る!」
というコンセプトで販売されており、今回モニターさせて頂いた商品以外にも
地面や、壁のライトアップや、ポールで空間を照らすタイプなど
様々な種類のガーデンライトがセットや単品で販売されております

コントローラーは各種共通なので、コントローラー1個につき
各ライトを最大8個まで接続することが可能なので
お庭中を様々種類のライトを使用してライトアップすることも可能です!
設置はとても簡単で
電球にライトを取り付けて、
プラスとマイナスの向きを間違わないように注意して
コントローラーにコードを接続します。
工具不要なところも嬉しいポイントですよね!

余ったコードはライトのフランジ内部に約1mくらいまで
くるくる巻き取って収納出来ます!

このガーデンライトを使用する際は、
◆地上から30cm以上離して設置
◆雨のかからない軒下の壁
◆風通しがよく、直射日光を受けない場所
◆屋外用コンセントのある場所
という条件の場所にコントローラーを設置する必要があります。
イメージとしてはこんな感じです↓

我が家が設置したい屋外コンセント付近は残念ながら軒下ではなく・・・
そもそも外壁に穴をあけてビスうちする勇気が無かった為
端材で簡易的なコントローラーカバーをDIYしてみました!

マイホーム建築の際に余った端材を小屋裏部屋に置いていたので
ごそごそと物色して見つけたのがこちらの端材です!!
恐らくクローゼットの枕棚の端材・・・かな???
このL型の端材の裏にビスをビス頭が出るように2つ止めて

あとはコントローラ背面にある2箇所の穴に引っ掛けるだけ!

簡易的な宅配ボックスのようで見た目は今ひとつですが・・・

ひとまずギリ地上30cm以上で横から風も通るし、
直射日光&雨も一応避けられるので、
きちんとしたカバーを作るまではこれで様子を見ようと思います!
ちなみに、外壁に穴をあけたくない方向けに
コントローラースタンドも別売されているようです♪

コードは黒色なので、昼間は場所によっては少し目立つ為
出来るだけ壁際に沿わせてUピン等で止めていきます!

昼間のガーデンライトはこんな感じです↓

そしていよいよライトアップ!!!!

左のライトアップ前の写真では
シンボルツリーのシマトネリコは真っ暗ですが
右のライトアップ後の写真では木全体が輝いています

現在シマトネリコの葉っぱが伸び放題な状態なので
この写真では葉っぱの影がわかりずらいですが・・・
カバードポーチにうつる影のシルエットも良い感じです♪
最後にライトアップ全体の感じです☆

100均やホームセンターのソーラーライトとは比べ物にならない
明るさにビックリ!!!
玄関アプローチ全体が明るくなって
見た目も防犯面でも良い感じになりました
コントローラーで点灯時間を設定でき、
日没後点灯し、夜明けとともに消灯するモードを選べば
毎日自動でライトアップしてくれて便利です!
LEDだから電気代もライト1個あたり約20円/月(1日8時間使用の場合の目安)
でとってもリーズナブルな点も嬉しいポイントです!
外構工事や電気関係の工事は高額になりがちなので
中々すぐには決断できませんが・・・
このガーデンライトならDIYで簡単に設置出来る為、
器具代のみで夜のお庭の雰囲気を気軽に変えることが出来るので
ライトアップをスタートするのにおススメの商品です!!
以上!ひかりノベーションガーデンライト「木のひかり」
モニター報告でした☆
★Room Clip★

(↑画像をクリックすると私のマイルームに飛びます♪
気軽にフォロー&コメント頂けると嬉しいです
)

施主様のこだわりが詰まったお宅
の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア

にほんブログ村
ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村
最後までお読み頂きありがとうございました

って!気がつけば・・・
もう8月が終わろうとしているではないですか!!

猛暑でめっきり庭造りのやる気が半減していたのですが・・・

先日やる気スイッチを押してくれる嬉しいお知らせが届きました♪
今回はRoomClipの商品モニターで送って頂いた
タカショーさんのガーデンライトについてレビューしたいと思います!!
我が家が送って頂いた商品は
ひかりノベーション「木のひかり」のセットです!!

オシャレな箱の中には
◆コントローラー 1個
◆木のひかり&電球 2個
◆延長コード 1本
◆分岐コネクター 1個
が入っていました☆

この商品は、「プロのようなライトアップがDIYで簡単に設置出来る!」
というコンセプトで販売されており、今回モニターさせて頂いた商品以外にも
地面や、壁のライトアップや、ポールで空間を照らすタイプなど
様々な種類のガーデンライトがセットや単品で販売されております




コントローラーは各種共通なので、コントローラー1個につき
各ライトを最大8個まで接続することが可能なので
お庭中を様々種類のライトを使用してライトアップすることも可能です!
設置はとても簡単で
電球にライトを取り付けて、
プラスとマイナスの向きを間違わないように注意して
コントローラーにコードを接続します。
工具不要なところも嬉しいポイントですよね!

余ったコードはライトのフランジ内部に約1mくらいまで
くるくる巻き取って収納出来ます!

このガーデンライトを使用する際は、
◆地上から30cm以上離して設置
◆雨のかからない軒下の壁
◆風通しがよく、直射日光を受けない場所
◆屋外用コンセントのある場所
という条件の場所にコントローラーを設置する必要があります。
イメージとしてはこんな感じです↓

我が家が設置したい屋外コンセント付近は残念ながら軒下ではなく・・・
そもそも外壁に穴をあけてビスうちする勇気が無かった為

端材で簡易的なコントローラーカバーをDIYしてみました!

マイホーム建築の際に余った端材を小屋裏部屋に置いていたので
ごそごそと物色して見つけたのがこちらの端材です!!
恐らくクローゼットの枕棚の端材・・・かな???
このL型の端材の裏にビスをビス頭が出るように2つ止めて

あとはコントローラ背面にある2箇所の穴に引っ掛けるだけ!

簡易的な宅配ボックスのようで見た目は今ひとつですが・・・

ひとまずギリ地上30cm以上で横から風も通るし、
直射日光&雨も一応避けられるので、
きちんとしたカバーを作るまではこれで様子を見ようと思います!
ちなみに、外壁に穴をあけたくない方向けに
コントローラースタンドも別売されているようです♪

コードは黒色なので、昼間は場所によっては少し目立つ為
出来るだけ壁際に沿わせてUピン等で止めていきます!

昼間のガーデンライトはこんな感じです↓

そしていよいよライトアップ!!!!

左のライトアップ前の写真では
シンボルツリーのシマトネリコは真っ暗ですが
右のライトアップ後の写真では木全体が輝いています


現在シマトネリコの葉っぱが伸び放題な状態なので

この写真では葉っぱの影がわかりずらいですが・・・
カバードポーチにうつる影のシルエットも良い感じです♪
最後にライトアップ全体の感じです☆

100均やホームセンターのソーラーライトとは比べ物にならない
明るさにビックリ!!!
玄関アプローチ全体が明るくなって
見た目も防犯面でも良い感じになりました

コントローラーで点灯時間を設定でき、
日没後点灯し、夜明けとともに消灯するモードを選べば
毎日自動でライトアップしてくれて便利です!
LEDだから電気代もライト1個あたり約20円/月(1日8時間使用の場合の目安)
でとってもリーズナブルな点も嬉しいポイントです!
外構工事や電気関係の工事は高額になりがちなので
中々すぐには決断できませんが・・・
このガーデンライトならDIYで簡単に設置出来る為、
器具代のみで夜のお庭の雰囲気を気軽に変えることが出来るので
ライトアップをスタートするのにおススメの商品です!!
以上!ひかりノベーションガーデンライト「木のひかり」
モニター報告でした☆
★Room Clip★

(↑画像をクリックすると私のマイルームに飛びます♪
気軽にフォロー&コメント頂けると嬉しいです

施主様のこだわりが詰まったお宅

是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)
住まいブログ 輸入住宅(施主)
インテリアブログ フレンチインテリア
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪



にほんブログ村
最後までお読み頂きありがとうございました

スポンサーサイト