週末はICさんと一緒に「KOIZUMI」のショールームにて
終日照明と電気配線のお打合せでした。
大阪のグランフロントにあるこのショールーム。

まぁとにかく
オッサレ~
なのですが、
展示数がショールームとは思えない少なさ・・・
実物を見て決めたい派の私には正直ちょっと不満でしたが
専用のお部屋でダウンライトの明るさや色のシミュレーションが出来る為
ICさんに事前に予約して頂きました!
ショールームの一番奥のキッズスペースの隣にあるブースを予約して頂いていたので
息子もビデオ見たり、おもちゃで遊んだりしながらお打合せが出来たので
今までのどのショールームよりも親子共に快適で本当に良かったです

お子様連れの方はキッズスペース横の打ち合わせブースがおススメですよ

さて、話を戻しまして、
ダウンライト、シャンデリア、ブラケット、ファン、スポットライトなどなど
まぁ嬉しがって色々な照明を取り入れる予定の我が家。

シャンデリアやブラケットなどの装飾的な照明は電球色しかない為、
ダウンライトやスポットライトを何色にするかを確認しに来たわけですが、
シミュレーション室で色の切り替えをして頂いたところ・・・
電球色→予想通り黄色っ!!
昼白色→想定外に青白いっ!!
温白色→ちょうど中間でマイルドな明るさ
ということで迷うことなく、
メインのダウンライトを全て
温白色にすることに決定しました

玄関やホールに関しては、
「リビングや居室に入った瞬間に「暗いっ!」と思わないように電球色にして
居室より少し暗めに設定した方が良い」
とのことでしたので
ICさんやスタッフさんのアドバイス通り、
玄関や1、2階ホール→電球色
洗面所・キッチン・LDKなど→温白色にすることにしました!!
温白色が発売されだしたのが昨年からのようで、
今年の夏頃に温白色対応の色々な種類の照明が発売予定らしく、
我が家の完成までには全て発売されそうなので
タイミング的にとてもラッキーですよ~!!
とICさんがおっしゃっていました

確かに我が家の場合、
装飾的な電球色の照明もポイントごとに使用するものの
あまり黄色過ぎる光は好きではない為
温白色が無ければ昼白色と電球色の割合を
すごく悩んでいたと思います

照明や配線のおおよその方向性は決まりつつある我が家ですが、
問題なのがお値段でございます。。。
セルコホームで各居室に標準仕様として付いているのは
引掛シーリングのみとなりますので、
ダウンライトの穴あけ費用や配線追加代金などなど
確実にかなりの額の追加代金が発生しそうな予感です・・・

まだ正式なお見積りは出ておりませんが
我が家の予算取りしていた照明費用を
大幅にオーバーしそう・・・
ですので
無駄なものはないか家族でもっと吟味したいと思います

照明の数や配線や悩んでいるものなど、出来るだけリアルタイムに
ブログでお話しできれば・・・と思っておりますので
アドバイスやコメントを頂けるとありがたいです

照明や配線って本当に難しく頭が痛いです・・・

施主様のこだわりが詰まったお宅

の情報が満載です。
是非参考に覗いてみて下さい☆
住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)住まいブログ 輸入住宅(施主)ブログランキングに参加しております。
更新の励みになりますので、
ポチッと押して頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
スポンサーサイト